電子カルテの機能の延長で、患者さんと医療者が secure message をやり取りできるポータルサイトがわがクリニックでも稼働し始めた。
通常のE-mail はのぞき見(?)を試みる悪者に見られてしまうリスクがあるので、プライバシーの保護が重要である医療情報をやり取りする媒体としてはよくない。secure message のシステムは、一見普通のメールみたいな感覚で使えるのだが、通常のE-mail とは仕組みが違うので、第三者に見られる危険がないそうだ。(オンラインバンキングに似てるかな?)
私が患者さんに出したsecure messageも、患者さんが返事や質問を書いて送って来たsecure message も 、自動的にそのまんまカルテの一部として保存される。
スマートフォン世代の患者さんに留守電を入れても反応が今ひとつ、ということがしばしばあるが、secure message だと、送信後またたく間に返事が返ってくることも。
個人的には、簡単な連絡事項や正常の検査結果を伝えるときには secure message を使い、込み入った内容や異常検査結果を伝えたいときにはなるべく電話で話す、というように今のところ使い分けている。異常検査結果は解釈やニュアンスを含めて伝えたいし、患者さんの質問にタイムリーに答えたいので、電話がやはりいいと思っている。
ちなみに、自分が患者の立場で過去にポータルサイトを利用した際は、検査結果がそこからダウンロードできる機能や、過去の受診のサマリーを見ることのできる機能が便利だと思った。医療機関によっては、ポータルサイト上で予約を取ることもできるそうだ。我がクリニックでも、そういった機能が徐々に増える見込み。
0 件のコメント:
コメントを投稿