2023年6月29日木曜日

DIY空気清浄機

普段でさえ、ピッツバーグの空気の質は自慢できるものではないけれど、このところカナダの大規模な山火事の影響もあって、大気汚染が目に見えるほどになると、ことの深刻さを感じる。

以前、ROCISという地元グループの屋内・屋外の空気モニタリングのプロジェクトに参加した時に、空気清浄機を安く作る方法を習った。

20x20 インチの四角い扇風機が大体20-30ドル前後。20x20x4インチのMERVフィルター(厚さ4インチの分厚いものがよい)も大体30-40ドル前後。そしてこれら2つをダクトテープでぐるっと巻けば完成。

手順としては、こちらのウェブサイトが参考になる。
https://www.haywardscore.com/articles/boxfan/
見かけはいまいちかもしれないけれど、性能としては、何百ドルもする空気清浄機にも負けないらしい。
https://www.cbc.ca/news/business/portable-air-purifier-tests-marketplace-1.5900782

窓を閉めていても、大気汚染の影響が室内にも結構及ぶのだ、ということも、先のROCISのモニタリングプロジェクトで学んだ。モニターする機械を借りて(無料)、3-4週間屋内外を測定し、また大気汚染のことについていろいろ学ぶウェビナー(これらも無料)に参加するのは面白かった。興味のある方は、モニタリングへの参加をおすすめする。
https://rocis.org/low-cost-monitoring-project/

2023年6月18日日曜日

MMRワクチンについての相談を受けて

 職業柄、友人知人から医療に関する相談を受けることがよくある。でも、患者ー医療者関係の成立していない間柄での相談というのは、下手すると仕事の時以上に緊張する。というのも、その方の背景、例えば過去・現在の病気、使用中の薬、家族歴、そういったバックグラウンド情報なしに、ご本人が提示した情報のみでいわば判断が求められるから。これはとても危険。

どんなに気を付けているつもりでも、超重要な情報をご本人は伝えてくれていないかもしれないし、良かれと思って申し上げた一般的情報がその方にはまったく不適切ということもあるわけ。

なので、診察室外での個人的医療相談は一切お断り、とするのも一つの手だとは思う。しかしながら、ナースプラクティショナー、あるいは看護師だと思うと、人と言うのは、いろいろと聞いてみたくなるもんだ、というのもわかる。とはいえ、自分の発言がその相手のみならず、また別の人に伝搬、ときには間違って伝わっていく危険性なんかもある。

先日受けたMMRワクチン(麻疹、おたふく風邪、水痘の3種混合ワクチン)に関する質問に関しては、次のように答えてみた。今でもこれが良かったかどうかは、自分でまた結論がでていない。


どんなに気を付けて書いても、個人個人の皆様には不適切な情報になる場合がございます。この限界をよくご理解の上、参考までにお読みください。もしこれをお読みになった方が私の書いたことを丸呑みして、たとえ不都合が生じましても、各々のみなさまの健康状態を存じ上げない私としましては責任をとれません。ご質問はご自身のPCP(かかりつけ医)にぜひお願いいたします。

麻疹単独のワクチンは現在米国には存在しません。https://www.cdc.gov/vaccines/vpd/vaccines-list.html
MMRは成人が受けても問題ありません。ただし、MMRは生ワクチンですので、ご妊娠中の方や、免疫不全の方には不適切です。また、これから妊娠を希望されている方にとって、ご自身のためのみならず赤ちゃんのためにもMMRの免疫があることは非常に重要ですが、ワクチンを受けた時にうっかり妊娠しているとよろしくないですので、月経周期のどのタイミングでワクチンを受けるかなど、詳細はPCPや薬剤師にご相談ください。また、ワクチン接種後少なくとも4週間は妊娠を避ける必要があります。2回接種する場合は1回目と2回目を4週間空けないといけませんので、合計で少なくとも8週間の避妊が必要となります。
また、MMRV (麻疹、おたふく風邪、風疹、水痘)の4種混合は2歳から12歳までのみが対象ですので、大人には不適切です。

1回接種でもかなり免疫は期待できるのですが、2回接種したほうが、より大多数の人に免疫が付くので、
米国では1歳で1回目、4-5歳で2回目を受けるのが一般的なスケジュールになっています。
しかし、2回受けても免疫のつかなかった人がたまにいます。(これがまさに、大多数の人がワクチンを受けないと”群れ”全体が守れない理由です。)

一般の大人でMMR接種歴の証拠のない方は、MMR1回接種をすることが勧められています。
大学生、海外旅行する人、医療従事者などには2回接種が勧められています。過去に1回接種した方の場合は、追加の接種を1回すればOKです。

過去子どもの時分にMeasles (麻疹=はしか) だけとか、MR(麻疹と風疹)の2種混合だけを受けた成人が、米国でMMR を追加で受けてもなんら問題はありません。(繰り返しますが、生ワクチンですので、免疫不全の方や妊娠中の方には不適切です。
また、予防接種歴を無くしてしまった方が、仮に3回目や4回目のMMRを受けたとしても、特に問題はなく、
むしろ生涯免疫の可能性が高まるわけなので、とくにお子さんやお孫さんなどと触れ合う方には、
確実にワクチンを受けておくに越したことはありません。

MMRについてのCDCの解説の日本語版のリンクはこちらです。

ワクチンを受ける場所ですが、PCPのオフィスのほか、薬局でも受けられます。
アメリカの医療保険に入っている場合、多くの予防注射は予防医療の観点から費用の患者負担が不要のことが多いですが、
海外旅行保険で来られていたり、現時点で医療保険がない方は、自費でカウンティのImmunization Clinic を利用するのも一つです。
費用のリストも明瞭です。

小児および25歳まで(26歳未満)の方でしたら、Ronald McDonald Care Mobile でワクチン接種をすることも可能です。(無料)MMRに限らず。

患者ー医療者関係のないところでの医療助言の限界について、ご理解いただければ幸いです。
そして、ご自身のPCPをこういった質問を気軽に投げられるリソースとして、ぜひご活用ください。

 


以上。最後の、質問を気軽に投げかけられるリソースとして、PCP(かかりつけ医)を利用するというのが特に重要。そして、まだPCPがいないニューカマーの人たちに対して、PCPとの関係を作れるようにサポートするのがまた重要。

2023年4月17日月曜日

久々の日本式履歴書に面喰う

 日本の知人から講義を依頼され、履歴書を書くことになった。

初めにびっくりしたのは、名前の次の項目が性別と生年月日だったということ。アメリカにいると、性差別はもとより、年齢差別も禁じられているので、こういう項目が聞かれない。自分の代名詞をたとえば (she/her) などと書いておけば、先方に親切だけど、she だからといって性別を主張しているわけではない。

次に、学歴とか、職歴を書く欄があったのだが、添付文書(あらかじめ2ページにまとめたresume)をご参照ください。と書いただけでは駄目であった。そして、学歴や職歴は古いものから新しいものの順に書くところがまた驚いた。

こういうところを細かく知人が親切に直してくださって幸いだった。




2023年2月19日日曜日

Mirena ミレーナの適応期間は8年に延長

 progestin IUS のひとつ、Mirena(日本語名:ミレーナ)、米国の添付文書は昨年8月にアップデートされて、避妊薬としては8年までOKと書かれるようになった。前からoff-label で8年使っていた方もいた一方、5年まで、とか、7年まで、という旧添付文書情報をフォローしていた方に会ったので、ご紹介しておく。

なお月経過多の治療薬としては5年だけども、もし順調だったら8年まで延長して使うこともありえるだろう。


新しい米国内の添付文書:

https://www.accessdata.fda.gov/drugsatfda_docs/label/2022/021225s043lbl.pdf

こちらは日本のミレーナの添付文書:

https://pharma-navi.bayer.jp/sites/g/files/vrxlpx9646/files/2021-12/MRN_MPI_202112160.pdf

製品としては同じだけど、使用期間は5年と書かれている。


2023年1月3日火曜日

破裂した水道管のつづき


先日破裂した水道管。写真中央の黒っぽく写っているのが、穴の空いたところ。

雪の中で車ごと動けなくなって救助を待ちながら亡くなった方を始め、各地で計60人以上が亡くなったと聞く。気の毒でならない。

このあたりは、雪は大したことなかったけど、マイナス20℃位が3−4日続いた間に、ウチみたいな古い家だけでなく、大学や医療機関の建物の水道や暖房にもあちこち影響した模様。

11月の日本帰国中にこういうことにならなくてよかった。寒い季節に何日も家を空けるときは、こういうときのために、信頼できる人に鍵を預けてからでかけるべし、という教訓。

ところで、水道管が破裂したのが、夜何時頃だったか全くわからないので、一体どのくらいの水が地下に流れていっていたのか不明。来月の水道代の請求までは、なんとなく心が落ち着かない。でも、この寒波中に命を落とした方々のことを思えば、なんでもない。