2015年7月31日金曜日

桜の木の水やり

ピッツバーグ・桜プロジェクトが North Park に毎年春と秋の年2回、桜の木や他の種類の木を植えている。この春も、4月に植樹会があった。

6月はほぼ毎日雨が降っていたので、若い木の生長のためにはよかったが、このところ暑い日が続いていて、かつ夕立もちっとも降らないので、人間以上に木たちには堪える。

プロジェクトの世話人が、「水やりに参加する人は来てください。」とメールで呼びかけたのに応えて、とまとまんと昨夕、初めて水やりに行ってみた。

水をタンクもしくはバケツに汲んで、それをあちこちの木まで運んで、そこでやっと水やりをするので、かなり大変。とても全部の木に水やりできるほどの人出はなかったので、若い木、とりわけ見るからに水不足の兆候が見られる木を優先して回った。それでも全体を回ることができなかった。

植樹会のときは、何十人もが集まって一斉に作業するので、さくさく進むが、こういうメインテナンスの作業は、人がなかなか集まらなくて、また作業も極めて地味で、世話人さんたち泣かせのようである。

世話人さんたちは、こまめに(時に毎日)水やりに出ているようだが、われわれも、行けるときには積極的に行かねばな、と痛感した。せっかく様々なファンド・レイズィングをしてお金を集めて、苗木を買って植えても、枯らしてしまってはもったいない!

2015年7月30日木曜日

大学図書館の教室

小芋は大学内のクリニックに勤めている、つまり大学のスタッフであるので、大学図書館が使える。なのに、文献をオンラインでダウンロードする以外は、これまで一般市民用の公共図書館ばかり使って、大学図書館を活用してこなかった。

最近にわかに反省して、大学図書館主催のいろいろな教室について調べた。文献検索の仕方、効果的なプレゼンテーションの方法など、いろいろなテーマで1時間ほどの教室が開催されている。

今週行ったある教室は、図書館司書2名が講師で、生徒(学生や職員)側はたったの4人というぜいたくな回だった。

これからはもっと活用しよう。いままでかなりもったいないことをした。

2015年7月29日水曜日

無事ドッグ・シッター終了

我が家で13日間預かった犬のCちゃんを、飼い主である小芋の友人が迎えに来てくれた。

無事故、無病で過ごすことができて、本当にほっとしている。

飼い主曰く、Cちゃんを預かれたら、他の犬のひとりや人間のこども一匹(注:彼女はわざと逆に言う)ことは楽勝だとか。

Cちゃんは散歩のルートが気に入らないと座り込みをしたり、リスやウサギを急に追いかけたり、道端に落ちているゴミをガブッと食べちゃったり、と、初心者の我々にとってはハラハラドキドキの連続だったが、なかなかできない体験ができてよかったと思う。

一番の思い出は、シャンプー。うちに来た時は、シャンプーして間もなかったので、預かっている間シャンプーは不要のはずだったのに、公園でシカの糞か何かを背中にわざわざこすりつけてくれたため、やむなくシャンプーせざるをえなくなったわけ。

犬用のシャンプーやリンスがあることに感心した。Cちゃんはきれいになって、小芋はびしょびしょになったが、今となっては楽しい思い出。

2015年7月26日日曜日

引越し手伝い

友人一家の引越しを、ごくほんの一部だが手伝った。その、ほんの一部の量でも友人一家+友人3名総出でエッサホッサの作業。一軒家が引っ越すというのは、やはり大変だなぁ、と思う。

作業を終えたあと、おいしいそうめん、たこ焼き、そしてピザをご馳走になった。

せっかく知り合った友達が引っ越してしまうのはとても残念。彼らの新居でまたいつか再会できる日を楽しみにしよう。

2015年7月21日火曜日

Costco でとうふを発見

日本でいうコストコこと、Costco(英語だと"t"がすっとんで、コスコと聞こえる)だが、日本のみならず、スペインや韓国や、いろんな国に進出しているそうで、それぞれの国のニーズにあった商品を展開しているらしい。

ピッツバーグの店舗でも、もう少しアジア食材を取り入れて行ってほしいと思っていたが、先日とうふ(常温保存できる絹ごしタイプと冷蔵する木綿タイプと両方)を発見し、とても嬉しかった。イェーイ!

2015年7月19日日曜日

夕暮れ時のコンサート

 Harwood Acres の野外コンサート。よいという評判はたびたび聞いていたが、いままで一度も行ったことがなかった。友達夫婦に誘われて、とまとまんと初めて参加。

今回のゲストは、 Spanish Harlem Orchestra というジャズバンド。観客の中から、ちょろっと数人がステージ前方で踊りはじめた。その数がだんだん増えて、演奏者もさらに盛り上がる。そうすると踊り手もますます盛り上がる。小芋もいつか踊れるようになりたいものだ。(今回は踊らず)

だだっ広い原っぱに、各自好きなところに陣取って聞いている。(聞いてないで、フリスビーとかキャッチボールをして遊んでいる子ども、大人、犬もいる。)一番後ろのほうから撮ると、こんな感じ。真正面に舞台。


ステージ横から観客のほうを向いて撮ると、こんな感じ。

駐車場。自分の車のすぐ前にテーブルを広げている人もいる。便利だけど、ステージからはかなり遠いが。

2015年7月18日土曜日

畑シッター初体験

友達の犬を預かっている話を書いたが、その友達が畑の様子も見ておいて欲しいというので、にわか畑シッターをすることになった。

まずは友達の友達に場所を案内してもらい、早速インゲン豆を収穫。畳2畳分あるかないかくらいの土地だけど、たくさんいろいろ育っていて、驚いた。もう少しでキャベツがとれそう。

次回はもっと涼しい時間に行って、草取りもしたほうがよさそうだ。

仕事とはまた違う種の忙しさだが、最近とても忙しい。

2015年7月17日金曜日

家庭内英語の経過

とまとまんの英語力強化のため、家庭内でも英語で話すようにしたのが2ヶ月ほど前だった。一時フェイドアウトしたが、また再開して1ヶ月くらいになると思う。けんかのときはどちらかともなく日本語になってしまうが、あとはだいたい英語でやれるようになってきた。

なにせ、日本語のほうがお互いにとって簡単だし、早く分かり合えるし、英語でやるのは手間なのだけど、脳の中の英語の引き出しを使いやすくするには、とても有効な訓練法だとおもう。家庭内の会話は高度な話をしているわけでもないし(少なくとも我が家は)、パターンに慣れてきた感じである。

幼稚園とか小学校で、すべての科目をスペイン語とか中国語とかドイツ語とかで教えているところがあるらしい。最初はとてもぎこちなくて大変だとおもうが、慣れてくるとそれが普通になる、という感覚は、家庭内でわざわざ外国語で話すのと似ているかも、とおもう。

2015年7月16日木曜日

ドッグシッター初体験

友人の旅行中に、犬一匹Cちゃんを我が家で預かることになった。うちはアパートだけど、大家さんの許可は難なくおりた。ちなみにこの大家さん、実はペットショップのオーナーでもある。そういうこともあってか、アパートの住人たちは、我が家以外全員、犬か猫を飼っている。

とまとまんは短期間犬を飼ったことがあるそうだが、小芋にとっては全く初めてである。飼い主である友人にいろいろ説明してもらったが、初日は何事もぎこちない。

今日は来月から再開するグラントプロジェクトの準備やらその他事務作業をパソコンでずっとやっていて、気持ちがキーーーーッとしてきたが、Cちゃんのトイレのために外にちょっと出たり、公園まで散歩に行ったり、とパソコンから離れるきっかけをもらえてよかった。明日からは朝の涼しいうちにしっかり一緒に運動しようとおもう。




2015年7月15日水曜日

否定疑問文を答えるコツ(小芋流)

日本語だと、「お腹すいていないですか?」 という質問に対する答えは、
はい、すいていません。」
いいえ、すいています。」となろう。

これが、英語だと、
Aren't you hungry? の答えは、
"No, I'm not." (いいえ、すいていません。)
"Yes, I am." (はい、すいています。)

となり、Yes とNoが日本語と全く逆である。

このような、いわゆる否定疑問文の答え方は、原則を理解したつもりでも、日本語を母国語としている我々は、いざその場面になると、うっかり逆を言ってしまうということがままある。

反対に、英語のパターンに慣れきったあとで、日本語をしゃべると、またもやうっかり逆のことを言って、相手を混乱させてしまう。お腹すいているのか、すいていないのか、どっちやねん!、と。

まずは、否定疑問文のカタチで聞かれているぞ、と認識できることが第一歩だとおもう。

そして、おもわず、"Yes, I'm not."   と言いそうになるのをこらえて、
「はい」を YesのかわりにRight (その通りです)で置き換えて、"Right, I'm not hungry."
と言って逃げ切るのも一つかとおもう。

文法的に、このような right の使い方がよろしい、と習ったことはないが、
"No, I'm not." と自然に言えるようになるまでの移行期の使い方として、悪くないとおもう。よかったら、お試しを。

2015年7月14日火曜日

小芋の2ヶ月分の悩みを15分で解決したアドバイザー

グラントプロジェクトを秋学期開始後速やかに再開するにあたり、この2ヶ月いろいろと悶々と悩んできたのだが、今回の共同研究者のひとりであり、一番のアドバイザーであるAさんにアポイントメントを申し込んで、直接会って相談した。

普段はメールベースで相談賜っているのだが、面と向かって話すことができて本当によかった。

一人で袋小路に入っていたことがまるで嘘のように、Aさんは15分で問題をさくさくと整理してくださり、さらにまたリサーチコーディネーターのBさんとのコネクションも作ってくださった。

次の目標が明らかになったので、またがんばれるぞ!

Aさんのリサーチティームは、本当にみなさんすばらしい。小芋はこの方々なしでは、なにもできない。




2015年7月13日月曜日

ピッツバーグ暮らしの達人たちに聞く知恵

この夏、アメリカ暮らしの長い日本人の人たち何人かとゆっくりお話する機会に何度も恵まれてきた。

それぞれの方が、数々の失敗談をも笑い話にして語ってくれる。いまでこそ、重要な役職についておられたり、退職後国内外のボランティアに忙しくされていたりする方でも、本当にいろいろな苦労が過去にあったのだなぁ、と思う。

いろいろな経験や苦労をしたのは、必ずしもアメリカで生活していたから、という理由だけではないだろうし、年長者ならどこに住んでいた人であれ、それぞれの方から学ぶことは多いに違いない。

ただ、ラッキーやなぁ、と思うのは、小芋や とまとまん がたまたま日本人だったということが縁で、他の日本人の方々とお知り合いになる機会に恵まれて、まるで我々が姪っ子や甥っ子であるかのように気にかけて頂いたり、お花や野菜やお餅やおかずを分けて頂いたり、そしてなにより、いろいろな話を拝聴する機会を得ているということである。

一方的によくして頂くばかりでは申し訳ないので、とまとまんも小芋も、恩返しできることはしていきたい、と思う今日この頃だ。

2015年7月12日日曜日

続・はじめて家で散髪

小芋はだいたい6−8週間ごとに美容院に行って髪を切るようにしている。

今回もいつも通り美容院に行こうかどうか悩んだが、結局とまとまんに切ってもらうことにした。

小芋は非常に髪が多いので、どうなることかとちょっと心配だったが、さすがとまとまん、なかなか良い仕上がりにしてくれた。

我が家は共働きから片働きに移行して、今はこれまでにもまして節約人生。だから2人分のヘアカット代が浮くのはとても大きい。今回のカットだけでも、はさみ代の元は十分取れた。

ヘアカット中に髪を仮止めするクリップがあると、もっと切りやすくなるということなので、今度ダラーストア(日本でいうところの百円ショップ)に行ったら、それを買ってこよう。


2015年7月9日木曜日

はじめて家で散髪

とまとまんはもともと理容室になかなか行かないし、勧めても行きたがらない。まして、アメリカに来て、慣れない英語でなおさら面倒臭そうである。

本人は髪が伸びても一向に気にならないらしいが、小芋のほうは、視界に入ってくる長い髪に疲れてきた。見かねて、ついにアマゾンで散髪用のハサミを注文。

YouTube  で散髪手順を説明してくれる画像をいくつか見て勉強し、いざ本番。

やってみると、人生初挑戦にもかかわらず、我ながら、なかなかよい出来栄え。本人も気に入ったようである。こんなことなら、もっと早くやればよかった。

次の課題はPCP(かかりつけ医)の予約である。私がやってしまうと本人の練習にならないので、電話で予約するところからやってもらいたいと思っているが、電話での英語はきついらしく、しぶっている。

いざというときのため、あえて病気でないときにPCPとの関係を作っておくことが大事なので、なんとか一緒に早めにやろうと思う。


2015年7月8日水曜日

運転の練習をはじめた とまとまん

ヴァージニア州からの帰り道、長時間の運転で疲れた小芋が文句をタラタラ垂れたので、これまでマニュアル車だから嫌だ、オートマだったら運転するのに、と言っていた とまとまんも、ついに小芋のマニュアル車を運転すると言ってくれた。

おとといは主に広い駐車場で練習。今日は一般道で練習。日本と逆の車線を走行するという煩わしさ以上に、やはりマニュアル車のギアチェンジが気にめさぬようであるが、引き続き頑張ってもらおう。

長距離運転で互いに交代できるようになると、本当に助かる。

2015年7月6日月曜日

家族会

週末、ヴァージニア州のおば(ホストファザーの妹)宅にとまとまんと行って3泊してきた。祖母(ホストファザーの母)をはじめ、おじおば、いとこ、きょうだい、姪甥など、30人が集まった。

一番遠い人で、シアトルから。しかも車で。昔は大体みなミシガン州付近に住んでいたのに、いつの間にか東西南北各地に散らばってしまって滅多に会えないので、このような機会はとても貴重。

ご飯作りは当番制。各家族が交代で朝昼晩のご飯をつくる。とまとまんと私は片付けをせっせせっせとやった。大きなすいかを一つ持参したが、行ったらすでに2つあった。が、帰るまでには跡形もなくなった。

花火をしたり、犬や赤ちゃんたちとゴロゴロたわむれたり、のんびり過ごすことができた。サルスベリとか、マグノリアなど、アトランタでよく見た植物がヴァージニア州にもたくさんあって、懐かしかった。