ラベル アトランタからペンシルバニアへ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アトランタからペンシルバニアへ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年12月5日月曜日

旅立ちの家での再会

週末、アトランタに行ってきた。まもなく帰国する友達のYさんがまだアトランタにいるうちに、もういちど一緒にEmory の A Festival of Nine Lessons and Carols を聞きに行くためだ。Yさんと私は3年前に Emory University Chorus のメンバーとしてこのコンサートに出演した。その後まもなく私はペンシルバニアに引っ越した。引っ越して以来毎年、3年連続この時期に私はアトランタに「帰省」している。

Yさんは私がEmory 卒業の翌日からペンシルバニアに引っ越すまでの4ヶ月あまりを過ごした 家に、私がしたのと同じように下宿している。1年契約を求められないこの部屋は、卒業を間近に控えたYさんにとっても最適の環境なのだ。そんなわけで、この思い出の家に、Yさんの招きで今回泊まることができた。この家に住んでいる間にわれわれ2人とも就職口を得たので、「旅立ちの家」というにふさわしいね、とYさんと言い合った。大家さんも3匹の猫たちも元気だった。

コンサートは今年もすこぶるよかった。3回の公演のうち2回行った。心とたましいの栄養。

会いたい人がいっぱいいすぎて、いつも日にちが足りない。友達や先生が会うたびに忌憚のないアドバイスをビシバシくれる。気がつけば、アトランタで過ごした時間の倍の時間をペンシルバニアで過ごしているが、今でもアトランタはわたしの大事な大事な心のふるさとである。

写真は、旅立ちの家のすぐそばに立つ、大きなかっこいい木。

2010年1月1日金曜日

GA→PAから1年

去年の12月29日と30日にジョージア州アトランタからペンシルバニアに移動した。早いもので1年がたった。30日から約1週間は H家に世話になり、アパートさがしも一緒に行ってもらって、たしか3日4日にアパートに荷物を移して、5日月曜日から出勤だった。

そしてまた今引越し準備をしている。1月末までには今のアパートを引き払って、ピッツバーグに移る予定だ。

荷造りの前に、不要なものを捨てるのがいつも大変だ。何も考えないで箱に詰めたら早いのだが、1年もたつと書類とか無料の専門誌をはじめ、紙類だけでもかなり膨れ上がっているので、これをまず何とかしないといけない。物をなるべくためないようにしているつもりでも、確実に増えている。

ジョージアからペンシルバニアに運転してきた際に泊まったモーテルのレシートとか、Google map から印刷した道順の紙とかも出てきて、感慨深い。どこでガソリンを入れた、とかメモが書いてあったり。

思えば、19歳で大学に入学したところから数えると、今回が10回目の引越しだ。12年弱の間に10回だから、かなり頻繁だ。引越しの荷造りはめんどくさい。そして、荷解きがまためんどくさい。何回やってもこれは変わらない。けど、引越しの度に物を整理できる点はよい。次の住処にまでえっさほいさと持っていく価値があるかどうか考えて決断するわけだ。愛着や思い出があると物の処分にはとても心が痛むが、だからといって持っているものすべてを墓場までは持っていかれないわけで、「厳選」せざるをえない。

2009年4月6日月曜日

なくなった本のその後

アトランタから引越しのときに送った本(主に教科書)2箱のうち1箱が紛失された。いままで待っても出てこないので、保険500ドル分(実損はたぶん1000ドル以上。送るんでなかった。)だけでも返してもらおうと、郵便局に行った。けれど、また新たな書類を書かされて、今日は500ドルをもらえなかった。しかもこれだけの手続きにものすごく待たされた。郵便局の職員が、「まったく郵便局は困ったもんだよね~~。僕はもう60過ぎたから、いつやめてもいいんだけどさ。」みたいなことをぼやくのにつきあわされる始末。前に一度問い合わせに来たときもさんざんだったが、今日もまたさんざんだった。500ドルのチェックを早く送ってほしい。でもやっぱり、今からでもいいから、元の本が出てこないかなぁ、と思ってしまう。ヘルスアセスメントの教科書、Varney's Midwifery など、今思っても涙出ちゃうよ。

今日はどんより空。雨から雪に変わっちゃった。冷え込んでる。

2009年2月7日土曜日

マットレス購入

大家さんの経営している会社で働いているスタッフが、「うちに使ってないベッドがあるけん、あげるわー!」と言ってくれていたものだから、楽しみにしていました。息子さんがトラックで運んでくれることになってたんですが、今週になって、「やっぱりあれはあげられへんわー。」と言われてしまいました。さすがに、エアベッドでの生活も1ヶ月を超えてくると、しっかりしたマットレスで寝たくなってきます。

Freecycle (不用品を必要な人に無料であげるためのウェブサイト。地域ごとにある。)で気長に誰かがマットレスを手放すのを待つ方法、Goodwill や Salvation Army のような thrift store (チャリティー型リサイクル店)を頻繁にチェックして、マットレスが出回るのを待つ方法も考えたのですが、運よく見つかったところで、自力では持ち帰れない という問題が残るので、思い切って新品を買うことにしました。

で今日、近くの店と、30-40分遠くの店とを見て、遠くの店のほうで契約しました。2件で十分疲れました。(本来買い物って楽しいはずだけど、「懸案の課題」としての買い物はちっとも楽しくない。ひとりやし。)月曜日に搬入してくれるとのこと。マットレスって、やっぱり安ければそれなり、高ければそれなりの質ですね。普段は超節約生活の私ですが、今回は「中の上」くらいのレベルのを買いました。じぶんとしては、かなり贅沢の域。

月曜日の出勤前に搬入してくれることになってますが、ちゃんと約束どおりに来てくれるか心配です。でないと、私が遅刻してしまう。

2009年1月13日火曜日

インターネット開通

やっと家でインターネットが使えるようになった。

ケーブル会社のおっちゃんは、TVとインターネットのモデムの線をそれぞれつないだところで、「あなたの契約はセルフインストールということになってるから、ここから先は自分でやってねー。」と言ってさっさと帰ってしまった。セルフインストールというわりに、なんの紙切れ一枚の手順もない。(というか、契約のときに、セルフインストールについても、ほかの方法についても説明してもらってないぞ!)

フリーダイヤルでケーブル会社に電話しろということだったので、電話した。そしたら、こっちの番号にかけ直しなさい、と別の番号を言われたので、またそっちに電話。いつものことながら、いわゆる「カスタマーサービス」でいい思いをしたことがない。アメリカの会社は、日本のサービスをぜひ学んでほしい。

そんなこんなで、ひと悶着あったが、めでたくインターネットが使えるようになった。さっそく  とまとまん(夫です。本人の希望により、ブログ上はこの名前。)とスカイプで話をした。やっぱり顔を見て話をできるのはよい。(実際会うのにはかなわないけど。)

さて、
外はあいかわらず、雪が降ったりやんだり。

この1週間車に乗っていなかった。雪がこんもり積もって「かまくら」状態になっている車がかわいそうになり、雪下ろしをした。屋根の上には25cmくらい積もっていて、前後の窓にも雪&氷が厚さ15cmくらいで張り付いていて、なっかなかワインレッドの色が見えてこなかった。半分むきになって、30分以上かけて雪を下ろした。でも、また今晩も雪なので、雪下ろしの意味はあんまりないかも。トランクがまた凍りついてしまう。。

エンジンはかかりにくくなっていたけど、何度目かのトライアルで無事かかった。

車5-6台停まればいっぱいになる駐車場なのだが、ここ1,2日はわたしの車の周りだけ雪かきがされていない (わたしが雪下ろしをしないものだから、どうせこいつは車に乗らないだろう、と思われて、雪かき担当の人がさぼっていたに違いない。)状態だったので、わざと駐車場のなかで車を何回か走らせて、いかにも「車使ってますよ~~」という雰囲気を匂わせるようにタイヤのあとを残した。効果があるかどうか。。

明日仕事から帰って、道路の状態がまずまずだったら、食料をたくさん買いに行こう。また
大雪が降ったら、出かけたくても出かけられなくなってしまう。

2009年1月12日月曜日

続・徹底掃除


写真:きれいに整った台所。炊飯器はNさん、トースターと電子レンジはRさん、Britaの浄水器(電子レンジの左)はMさんにもらったもの。みんなアトランタの友達。

5日月曜日に、カーペットクリーニングをする人が、薄汚れたカーペットをきれいにしていってくれた。それはよかったのだけど、その後ちょっと困った。悪天候が続くせいか、カーペットが完全に乾くまでに木曜日くらいまでかかってしまった。暖房はセントラルヒーティングなので、もちろんつけっぱなし。天井のファンも回しっぱなしだったんだけど。湿っぽい床にエアベッドや毛布を敷く気になれず、その晩は台所(床タイル)に寝具を持ってきて寝た。室温はあったかいのに、床はやっぱり寒くて、よく眠れず。これは失敗。次の日以降は、カーペットの部屋に移動。

べたべたのオーブンとガスレンジは、大家さん来て掃除してくれた。ほっ。

部屋の壁は、最近塗り替えらえれたばかり。料理の油が飛び散っては困るので、スーパーで油よけガードを探したけど、見当たらず。そのあと先日Walmartに行ったときも探したけど、なし。日本なら100円ショップにも売っているんだけどなぁ。その代わりこっちには、アルミで出来た、使い捨てのオーブン用容器はものすごくたくさんの種類が売られている。

で、アルミホイルを壁に自分で貼った。このアルミホイルは、エモリーの寮のルームメイトからもらったものだ。タダで用がすんでしまった。

金曜日、仕事から帰ってきて、トイレのブラインドの掃除に取り掛かった。ホコリが積もりに積もって、茶色くなっていた。きれいになってすっきり。でもこれで疲れちゃって、リビングルームのブラインド3つはまだ残っている。

2009年1月7日水曜日

灰色の空、雪

月曜日に引き続き、ティーナのあとにくっついて1日を過ごした。メモを取ることがいっぱいある。

患者さんが来院してから帰られるまでの全体の流れを理解したいので、明日はメディカルアシスタントのサリーたちの後ろについてみるつもりだ。

アトランタよりも、ここは夜明けが早い。でもその分日が暮れるのが早い。4時すぎにクリニックを出るとき、もう暗くなり始めている。きょうは朝から雪だった。なので、1日中灰色の空だった。

夕方、インターネットの契約をしに行った。インターネットだけの契約よりも、ケーブルテレビとのセットの方がなぜか安いので、そういう契約にした。ケーブルテレビといっても、この場合は、いちばんベーシックなタイプなので、そんなにチャンネル数は多くない。

一回家に帰ってきてから、車の窓にお湯をかけて雪をはらいのけ、Walmart にむかった。今のうちに、雪をはらうブラシ&スクレーパーを買っておかなければ、と。郵便受け(アパートについていないので)は向かいの店で買った。

雪だと、せっかく車の後ろの窓に張っている New Driver という張り紙が、むちゃ見えにくくなってしまう。なので、のろのろ運転でも、後ろの人にはこの張り紙が見えていないだろう。ざんねん。

2009年1月5日月曜日

初出勤

9時、初出勤。歩いて10分かからない。すばらしい。28度(―1℃くらい)をあたたかく感じた。

ひと通りの部屋を案内してもらう。
プロトコルをしばらく眺める。厚さ8cmはある。とうぜん読み終わらない。まあこれからゆっくり。

今日の診察は11時から7時。
11時からナースプラクティショナーのティーナについて過ごす。

休憩時間にティーナは近くの買い物に便利なエリアを車で案内してくれた。ありがたい。

5時、ほかのスタッフより一足早く、わたしだけ終わり。

近くのYMCAで入会案内を手に入れてから帰宅。

アパートにはまだインターネットを引いていないので、図書館にやってきてこれを書いている。早く落ち着いて家でブログが書けるようになりたい。

図書館閉まるので、きょうはこれでおしまい。

アパート入居

昨日の午後、H家からテーブル2つと椅子をアパートに搬入。

Giant Eagle (スーパー)で食料を調達。ぜんぜん安くない。おおむね物価はアトランタよりこっちのほうが高く感じる。寒いので、サラダという気分ではない。白菜やインゲンを買ったが、いまいち元気がない。Farmers Market に行きたい。DeKalb の。

夕飯を作って食べた後、また掃除。

H家に借りたエアベッドをふくらまし、就寝。

2009年1月3日土曜日

徹底そうじ

写真:冷蔵庫の底

朝、ひとりでH家から引越し先の某市まで向かいました。高速道路の入り口まで20分、高速道路の出口まで20分、そしてそこからアパートまでさらに20分。

約束の時間の時間の10分前についたので、近所を一周したけれど、あまりに寒いので車に戻ったところで、大家さんが鍵を持ってきてくれました。

荷物の運び込みはたいしたことないのですが、そのあとの掃除がむちゃくちゃ大変でした。改装こそ終わっていたものの、冷蔵庫やガスレンジなどは、前の人が汚していったまんまで、しかもその汚し方が半端ではなかったからです。冷蔵庫からは、トマトのヘタや、マッシュルームのかけら(すでにカラカラ)も出てきました。

ガスレンジは半分くらいきれいにしましたがまだねちょねちょしています。オーブンにいたっては、あまりに真っ黒なので、まだ手をつけていません。大家さんに抗議します。

ほんとうは、地元の thrift store 2件を回りたかったのですが、きょうは掃除だけで終わってしまいました。まだ箱やスーツケースから出していない荷物もいっぱいです。

夕方、再びH家へ。朝とおなじ道なのですが、暗くなるとアップダウンとカーブばかりの一般道はとても疲れました。

カレーライスを作りました。大好評でした。H家に泊まるのは、今日でさいご。明日からは自分のアパートで寝ます。今日持っていけなかったH家からの借り物を明日持っていきます。

2009年1月2日金曜日

地元の銀行口座つくる

アトランタで使っていた Sun Trust Bank の支店やATMはこのあたりにはありません。(あーかなし。)止むなく、地元の銀行の口座をつくることにしました。

今度わたしが働くクリニックを運営している組織が、この銀行のお客であるためか、checking account, savings account どちらも結構いい条件で作ることができました。

それから、Goodwill (日本でいうリサイクルショップのようなところ) に行って、50セントのマグカップ2個(クリスマス柄なので、50%引き)と食器の水切りかごを3ドルで買いました。

窓ガラスの雪をのけるスクレーパー、ドアに取り付けるポスト、缶切りなども探したのですが、あいにく見当たりませんでした。ま、何件かこういう店を回ったら、そのうち見つかるでしょう。見つからなければ、ホームセンターで探します。

本当はガレージセージやヤードセールもみたいところですが、寒すぎるので、たぶん春以降じゃないと、やるひとはいないでしょう。ざんねん。

夜はH家のみなさんと、Applebees というファミレスに行きました。金曜の夜とあって、とても混んでいました。移動が続いているせいか、ここんところとても疲れを感じるので、ご飯だけはちゃんと食べなきゃ、と思い、残さずぜんぶ食べました。

2009年1月1日木曜日

新年おめでとうございます

H家のみなさんとシャンペン(ノンアルコール)で2009年のはじまりを祝いました。

ペンシルバニア州も、これまで住んでいたジョージア州も、アメリカ東部時間に属しています。日本との時差は、14時間。太平洋側のたとえばカリフォルニア州とは3時間の時差があります。眠くなったので、アメリカ東部時間の新年を祝った後は、さっさと寝てしまいました。(その割に、きょうは起きたのが遅かった。。)テレビではそれぞれのタイムゾーンの新年を順々に追っていっていたでしょう。

食っちゃ寝だけではまずいので、昼前に散歩しました。晴れてはいるけど、きりりと冷たい空気でした。完全防寒をして早足で歩いていたら、結構あったかくなって、いい汗をかきました。

H家では豚肉とザワークラフトを元旦に食べるのが伝統らしく、朝からスロークッカー(電気鍋)で煮込んだお肉を 晩ご飯に食べました。あんまりおいしいので、お代わりしました。そのあと、H家の高校生のこどもたちと遊びました。お正月を一緒にすごす家族に恵まれて、感謝です。

空いた時間に、以前エモリーのdean に借りて、まだ返していなかった Life Prints という本を読んでいます。生き方、選択についてのいいヒントをくれる本です。1983年に書かれた本とはおもえません。

2009年もいい年にしたいです。

2008年12月31日水曜日

さっそく雪

写真: 凍った道路と雪

昨夜は風がとても強くて、雷もしょっちゅうピカピカしていたので、あまり眠れませんでした。

起きたら、一面 雪でした。といっても2cmくらい。

天気がよければ、これから住むことになる某市までひとりで出向いて、アパートの契約をしに行こうとおもっていたのですが、この天気のため取りやめました。このへんの人にとっては、このくらいの雪なんぞなんでもないわけですが、慣れないわたしにとっては大雪です。

12月の最初にうけたTOEFLのスコアが、無事にペンシルバニア州の看護局に届き、晴れてRN temporary permit (いわば仮免)が発行されました。正式の免許は、CGFNSの Credential Evaluation Service のレポートが発行されてからになるので、まだしばらくかかりそうです。ナースプラクティショナーの免許の方も、手続きが終わるのをまだ待っているところです。

アパートさがし


H家のスティーヴとタミーといっしょに、こんど私が働くことになっている某市にでかけました。H家からはちょうど1時間かかりました。

不動産やさんに朝電話をしておいたので、ぜんぶで5件のアパートをまわることができました。

最後のがいちばんよかったです。暖房費が家賃500ドルに含まれているのは大きいです。そして、クリニックまで歩いて通えるというのも魅力。ほかの不動産屋さんにあたっても、たぶんここよりも諸条件のよいところはないので、もうここに決めようかなとおもっています。

アトランタからの引越


12/29/08
早起きした割に出発前に案外時間がかかってしまったことと、Rosyさんの家でまたお茶を飲んでしまったりしたこともあって、予定していたよりも進めませんでした。Walmartでタイヤ空気圧の測定器を買って、それを使いながらガソリンスタンドでタイヤに空気を入れました。(これにも時間がかかってしまった。)

もう少し走ろうと思えば走れたけれど、目がしょぼしょぼしてきたので、5時くらいで切り上げちゃいました。ノースカロライナの真ん中へんで泊まってます。

きょうは小雨が断続的に降りました。気温は高くて、
コートがいらないどころか、長袖シャツ一枚でも大丈夫なほどでした。明日は寒いらしいです。でも凍ったり雪が降ったりというほどにはならないもよう。ありがたい。

まだあと7時間以上の距離が残ってます。明日は日が昇ったらすみやかに出発しようとおもいます。


12/29/08
朝8時に出発して、6:30ごろピッツバーグ近郊のHさん家に無事つきました。今日は天気も交通量も、昨日よりよかったです。最後、町にはいってからなんどかまよいました 。暗いと、道の名前が書いてある看板が見にくいので、曲がるべきころで、なんども通り過ぎてしまいました。あと、野生の鹿を引きそうになりました。