2017年11月27日月曜日

リタイヤ後に住むならどこ? 1位はピッツバーグ

定年後に住むのに人気の都市(米国内)のランキングで、ピッツバーグが1位になったそうな。
医療と文化が充実していながら、交通渋滞や家賃が決して悪くなく、というのは、別に定年後の世代だけでなく、留学生を含め若い人にも住みやすいと思う。

https://www.dailysunny.com/2017/11/22/news1122-9/

2017年11月26日日曜日

Black Friday のサイクリング


 Thanksgiving Day から一夜明けて、金曜日は俗にいうブラック・フライデー。
あちこち買い物合戦が繰り広げられているそうなんだが、素晴らしい晴天で、かつ寒すぎず、すいていて、サイクリングにはもってこいであった。

家からHot Metal Bridge経由で、川沿いを McKeesport まで。(この地図には家からHot Hot Metal までの道のりは省略してます。






帰りはHomestead で I made it!  というクラフト展でカードとドーナツを買った。(手芸・木工・チョコレート・化粧品など、いろいろあった。)

今回の一日の走行距離約50㎞あまり。昔、四国は小豆島を一周したときよりは短かったもよう。

翌日筋肉痛になるかとおもったが、それはなし。ただし、最後の10㎞くらいはお尻が痛くなったのが辛かった。本当は Montour Trail を2日がかりで走ろうというのが当初の意気込みだったんやけど、張り切りすぎなくてよかった。





2017年11月19日日曜日

晩秋のドッグシッター

小雪舞うなかでの散歩。
犬にも赤いジャケット。子芋とちょっとおそろい。

2017年11月18日土曜日

死ぬときは、誰でも、血圧が下がりますよね

妊娠中の経過やお産の経過というのは、正常であっても、ものすごく劇的な変化があるものだ。そして、変化を前に、人は不安になる。当然だ。未経験のことだから。

助産師として働いていた時、これから迎えようとする変化がどういうものであるのかをあらかじめ説明したり、刻々とすすむ変化をそばで見守るのが大きな仕事であった。正常な変化については、「順調です、これでいいんですよ。」と伝え、異常な変化については、初期の段階で見つけて大きな問題にならないように先手を打つ。そして、正常以上にかかわらず、変化&新しい経験に伴う気持ちの揺れも丸ごと受け止める。

ナースプラクティショナーとしても、この基本的姿勢はまったく一緒だ。病状あるいは回復の経過について予測されることを伝えたり、経過が予想通りであるかを見守ったり、思い通りにならないフラストレーションを聞いたり。たとえば、思春期や更年期の変化、風邪と風邪以上の変化、など。

父の死期が迫ってきたとき、こういうガイダンス、(小児科でいえばanticipatory guidance も入るね)を上手にやってくれる人が医療チームにいたらよかった。

脳神経外科医は、この心がある人だったが、非常勤だったので、滅多に会えなかった。

病棟医やナースたちは、血圧が下がることを何よりも恐れているようで、たとえ血圧が下がろうとも苦痛を最小限に、という子芋の希望とは相いれなかった。

「最期はだれでも血圧が下がりますよね。」と子芋が医療チームに訴えてもなお、
ボルタレン坐薬の増量やフェンタニルパッチの増量も拒まれた。
3日使用のフェンタニルパッチの増量に関しては、「明日の張替えのときに、増量しましょう。」と。子芋は「今日」の話をしてて、父に明日はないかもしれないのに。(そして実際その日に亡くなった。)

ともすると、おろおろとしがちな家族のまえで、子芋が、
「お父さんは順調よ。」
父に対しても、「お父さん、大丈夫だよー」「それでいいよー」
と言い続けるのは、正しいことを言っていると思っていても
医療チームと反対のことを言っているので辛かった。

お産と違って、「順調な」死への経過は、決して見ていて心地の良いものではないけれど、そこになお存在する 「正常なプロセス」を 一緒に並走してくれる医療者がいたら、心強かったと思う。

もう測れなくなってきた血圧を、一生懸命測ろうとしてくれたナースたち。申し訳なさそうに、もう測れません、と言ってくれた。
「血圧測定卒業!」というのも変だが、
命がその段階にきたことに対する対応の仕方は、違う方法があったんではないかなぁ。

一人だけ、私たち家族の気持ち・希望というものに一歩踏み込んで向き合ってくれたナースがいた。子芋はこの人のおかげで頑張れた。



2017年11月17日金曜日

年末年始計画

年末年始、とまとまんと子芋が帰国する代わりに、母がピッツバーグに来るのはどうか、と誘ってみた。妹は、「あ、じゃぁ、私も行こうかな。」と乗り気だったが、母は「今回はいい。」というので、子芋も「そうか、じゃ、私も今回は帰らんよ。」と言った。

言ってから、あらま、言っちゃったーと、自分でもびっくりした。

母は、同居の祖父、施設にいる祖母のことが気になって、ピッツバーグ行き、という気になれないんだと思う。一方、子芋は、この1年3回帰国して、とくに一番最近の帰国時の経験からまだまだ癒えてない。この年末に帰ることは母のためにはなるかもしれないけど、自身の恢復のためにはならないと判断。

毎月手伝いに行っている妹夫婦には申し訳ないが、しばらくは自分の酸素マスクとサヴァイヴァルを頑張る。

2017年11月16日木曜日

父が亡くなったことに関する、周りの人々の反応の違い

父が亡くなったことに関して、

日本でよく言われたこと:

  • ご愁傷さまです。(決まり文句ではあるのは知っているけど、とても距離を感じた。)
  • これからどうするの? (まずは悲しみます。でも質問者の言外の意図を感じて、プレッシャーを覚える。)
  • いつ帰ってくるの? (さらにプレッシャーを覚える。)
  • お母さんをしっかり支えてね。(支えてないかな? まるでこの世には妹と子芋との2匹しか残っていないかのようなプレッシャーを覚える。)



アメリカでよく言われること:

  • I'm sorry for your loss.
  • Your dad will always be with you. 
  • Take him with you in your daily life. 
  • He will always live on in you.
  • How's your mom doing? How are YOU doing?




通夜や葬儀で出会った人々は、両親とゆかりの強い方々で、一方、アメリカにいる私の周りの人たちは、私の両親に会ったことのない人が圧倒的に多いので、それも必然的にコメントに影響したとは思う。


日本では、人々のコメントは、夫を亡くした母を思いやる言葉がとても多かった。
妹と私が母を支える役目、というニュアンスのコメントが多く、「私も父を亡くしたんですけど!」と思ったよ。言えなかったけどね。

2017年11月15日水曜日

母との電話の回数を減らす

父が約1年前に体調を崩して入院して以来、朝晩母と話す(主にHangoutかSkype、ときどき電話)のが習わしとなっていた。父が亡くなって、葬儀や当座の手続きを終えてピッツバーグに戻ったあとも、この習わしはずっと続いていた。

母にとって、今日これからの予定や、今日一日の報告を子芋に話すことが気持ちの支えとなっているのがよくわかるので、この習慣を続けてきたのだけど、やはり日に日に2回というのは結構大変で、しかもそれにプラスアルファで母から抜き打ちでかかってくることもあり、これが子芋にとって次第に辛くなってきた。

なので、緊急の用事でなければ、話すのは1日1回にしてもらうことにした。

なるべく、妹と3人でのグループ通話にして、話題が豊富かつ楽しくなるように心掛ける。


2017年11月14日火曜日

移動型NP

午前中小児科のオフィスAに行った後、別の小児科オフィスBに行った。

AからBに移動中の高速道路で急に通行止めがあり(たぶん事故)、急きょ一般道に降りて、田舎道を行ったら、50-60分程度の道のりが1時間半近くかかってしまった。

そして、BはAよりも遠いので、家に帰る道のりも、1時間くらいかかった。有料道路を通るか通らないかで15分くらい違うので、有料道路を通るほうを今回は選んだのだけど、思ったよりも通行料金が高かった。

交通費と有料道路の料金と、移動時間について、上司に相談しなければ。

できれば、家から遠いほうのオフィスに午前中行って、午後に近いほうのオフィスに行けるとよいのだが、あるオフィスは午後枠でないと、患者さんの予約が埋まらない、とのことで、行く順番はなかなか子芋の思うようにはいかない。

将来的には遠隔医療(SkypeやHangoutのような、いわゆるテレビ電話を利用したコンサルテーション)の方法を探さないと、マンパワーには限界があるなぁ。


2017年11月5日日曜日

秋の色、秋の味

紅葉がいまとても美しい。

話変わって、

DCの帰りに寄った韓国系スーパーで買ってきた野菜たちをこの1週間堪能した。
3本入りのゴボウは、
1本は千切りにしてさっとゆでて、ゴマ&マヨネーズ和え
1本は薄切りにしてさっとゆで、みそ&ショウガ漬け
1本はきんぴら。
ピッツバーグでもゴボウは買えるのだが、こんなに風味高く柔らかいゴボウは初めて。

えりんぎ えのき は 煮ておいしい、炒めておいしい。

山芋、あっというまになくなった。ちんげんさいも、なんとか菜も、さっと消えた。

まだ残っている大根と白菜を大事に食べる。

2017年11月4日土曜日

Skype英会話再開

先週末から姪っ子MちゃんとのSkypeを再開した。8月下旬以来、2か月ぶり。

しばらくぶりなので、Mちゃんは大分英語を忘れたろうと思いきや、ちゃんと覚えていて、また新しいことの飲み込みも早い。さすが、若い頭だ。

先日DCで会った義弟の娘Iちゃんも加わりたいということで、Skypeで3者通話をやってみたら、画質も音質もまずまず。

Mちゃんは中学2年生、Iちゃんは6年生なので、知っている単語の量に違いがあるのと、
話すこと自体の慣れ・不慣れの差があるので、
両方のメリットになるように進めるのはなかなか難しい。

でも、Iちゃんにもどんどん突っ込んで話してもらうべく、キーフレーズをまず覚えてもらう。

How do you say xxxx in English?
What does xxxxx mean?
I didn't get that. または I didn't understand. 
えーと、は Let me see