2020年4月23日木曜日

仕事と命、どっちをとるか

このところ度々書いてきたが、COVID-19の猛威は子芋の住んでいる地域もやってきた。幸い州東部やニューヨークと比べれば格段に感染者が少ないとはいえ、今日までにアリゲニー郡でも1149人の感染が確認され、うち69人の方が亡くなった。

かれこれ6週間ほど自宅待機命令が続き、子芋の外来診療もオンラインビデオを通した遠隔診療が基本になった。クリニックでの診察・処置は最小限に抑えられている。

基本的に遠隔で働ける私などは極めて幸運な立場で、スーパーなど必須業種の仕事の人たちは命がけでの勤務、それ以外の多くの職種の人たちは失業。ペンシルバニア州だけでも150万人の人が失業保険の申請をしている次第。Community Food Bank の無料食料配給に1000台もの車が列をなして並ぶ光景は、本当に深刻だ。今まで安定した組織・会社に勤めていて、高給をもらっていた人でも、突然収入が途絶えたら、キャッシュフローが成り立たなくなる。生まれて初めてFood Bankに並んだ、という人も多いと聞く。

厳しい状況下でも、social distancing を頑張る人が多いなか、待ちきれずに州知事に早く州を「解放」してくれとデモに繰り出す人たちもいる。気持ちは分かるが、そうやって集まっている最中にCOVID-19をもらう・もしくは人にうつしてしまっては、仕事どころか命が危ない。そもそも、これまでのところ感染者が少なく推移できているのも、social distancing 厳守のたまもので、これをいつ、どう外すかで、第2波、第3波の威力が決まる。

一方、仕事と収入が途絶えた時の人間の気持ち、不安、も莫大である。COVID-19にかかってもいいから、とにかく仕事に復帰させてくれ、とまで思い詰める人もいると思う。そんななか、竜巻で家ごと失った人たちは、泣きっ面に蜂もいいところだ。

子芋にできることは、Community Food Bank をサポートすること。それから、目の前の(ビデオ通話なら、ビデオの向こうの)患者さんと家族のサポートをすること。ICUで超重症の患者さんを診ている医療者と比べたら微々たる活動だけど。それから、自分自身ががICU患者にならないように、日々自分ケアすること。

2020年4月22日水曜日

IUD・IUSとインプラントの延長使用について

COVID-19感染の広がりを避けるため、子芋の職場でも診察は極力telemedicine (ビデオもしくは電話)にしている。IUD/IUSやインプラントの入れ替えや抜去の時期がきている患者さんに対しては、今現在とくに問題が起きていない場合、処置を延期するようにしている。

こちらの資料を見ると、添付文書にある入れ替え・抜去の時期と、リサーチ結果上効果が認められている期間が並記されているのでとても参考になる。

https://www.reproductiveaccess.org/wp-content/uploads/2020/03/03-2020-Contraception-in-the-time-of-COVID-final.pdf

例えば、インプラント Nexplanon はFDA上は使用期間が3年になっているが、エヴィデンス的には5年間OK. IUS Mirena(日本名ミレーナ)はFDA上は使用期間が5年となっているが、エヴィデンス上は7年間OK、など。SkylaとKyleenaに関してはFDAの記載とエヴィデンスが同じなので、気を付けよう。

COVID-19が蔓延するなかでも、いかに避妊に関するケアへのアクセスをよくするかについての以下のページ、とても参考になる。

https://upstream.org/birth-control-covid-19/

https://www.reproductiveaccess.org/covid19/



2020年4月20日月曜日

ブラ・クッキー

週末、とまとまんがシュークリームを作るにあたって、子芋もアシスタントとして材料を量ったりしていた。

カスタードクリームは、こちらのフルーツ・タルトのレシピを使用。問題なくできた。

で、シューは、キッコーマンのこちらのレシピで  とまとまんが かれこれもう3-4回作っていて、前回はひときわうまくいっていた。ゆえに今回もそうなる予定だった。

ところが、材料すべてを倍量で作るはずが、子芋が水の量を倍にするのを忘れた。結果、失敗作が、こちら。とまとまん、「ブラ・クッキー」と名付けた。

もう一度材料を全部量りなおし、シューを焼き直した次第。お菓子作りというのは料理一般と違って、材料をしくじると無残な様になるということを痛感した次第。

2020年4月13日月曜日

ワシントン州のコーラスでCOVID-19が広がった記事を読んで

1か月ほどまえに自分が書いた記事を見返して、NPでありながら、日に日に変わっていく日常についていくのが大変だったことを思い出す。今も変化は続いているが、ひと月前ほどの日々の激変と比べると、変化の程度が幾分ゆるやかになった。または、ガラリと変化がある毎日に慣れてきた。

子芋が参加しているコーラスは3月11日の練習をもって以降今シーズン(5月まで)の練習やコンサートが中止になった。その後数日以内に、人が集まる類の活動のほとんどがストップした。生命維持に欠かせない施設・店以外はごっそり閉まった。そして今も閉まっている。

ワシントン州のコーラスが、3月10日に練習に集まったあと、121名の団員のうち45人が体調を崩し、うち28人にCOVID-19の感染が確認され、そのうち2人が他界されたという記事を読んだ。同様のことが我がコーラスでも起きていたかもしれない、と思う。自治体からの命令が出るよりも先に、コンサートや練習の中止を決定した我がコーラス理事会の判断に、頭が上がらない。

先ほどのワシントン州のコーラスの場合、当時州内の他の地域ではCOVID-19の感染が見つかっていたが、そのコーラスの在するカウンティ(郡)ではまだCOVID-19の感染者が確認されておらず、学校も店も通常通り開いていたとのこと。

日本にいる母と電話で話すたび、「家にいることが、自分のためならず世のため」、と伝えるのだが、「この辺はまだ大丈夫。」「近所の人のお葬式があるので、ちょっとだけ出てくる。」、で埒があかない。まだ感染確認がまばらで済んでいるうちにこそ、Social Distancing  を徹底しないとと思い、「お葬式に行くのは命がけだよ。失礼したほうがいい。参列者が死んでしまったら意味がない。」と助言してみるが、響かない。日本が今のニューヨーク市の状態になってしまうのはないかと本当に心配だ。

Uberも今や「乗らないでくださってありがとうございます。」というCMを流している。テレビのニュースキャスターや気象予報士も、スタジオに行かずに自分の家から中継している人もいる。Social Distancing がんばろうやないの。スーパーのレジにはプラスティックのガードができたが、働いている方々は、本当に心身の苦労が大きいと思う。

2020年4月12日日曜日

COVID-19のさなかのイースター

今日はイースター。近所の人たちの気遣いに、ほっと和む。


2020年4月10日金曜日

とまとまん、うどんに挑戦

今週は本当は小旅行をするつもりだったが、このCOVID-19のご時世、1か月前にやむを得ずキャンセルした。

とまとまん、エクササイズのためと称し、うどんを作ってみると宣言。日清製粉のウェブサイトで作り方を見つけた。アメリカの all purpose flour で大丈夫なんかなと横目でみる子芋の心配をよそに、見事このように見た目の良い、そしてコシのあるうどんを作った。

旅行にもいかずして、何をせぬともいつのまにかおいしいものにありつける子芋はラッキーである。

2020年4月8日水曜日

COVID-19に関する、具体的で遠慮のない、ニューヨーク市の呼びかけ

領事館に在留届を出すか、出していなくてもあらかじめ領事館にメール配信を希望しておくと、領事館から「緊急メール/総領事館からのお知らせメール」を受け取ることができる。通常メール配信があるのは月に多くても数回程度だったと思うが、ここ数週間は毎日COVID-19関連のアップデートが配信されている。ペンシルバニア州を含め、在ニューヨーク領事館が管轄している地域の情報のサマリーを読むことができて、重宝している。

その中に、ニューヨーク市が市民向けに出している情報へのリンク(日本語)があったので紹介したい。COVID-19による症状を発症したと思うとき、また無症状のときでも、日々生活上具体的にどうしたらよいのか、逆にどんなことをすべきでないのかを、遠慮のない、はっきりした文章で書いているのが印象的。「自粛」「なるべく控える」といった表現ではなかなか伝えきれないところを、ズバズバ書いている。https://www1.nyc.gov/assets/doh/downloads/pdf/imm/coronavirus-factsheet-jp.pdf  

なお、在留届、また 「緊急メール/総領事館からのお知らせメール」配信の登録は、在ニューヨーク領事館のこちらのサイトから申しこむことができる。
https://www.ny.us.emb-japan.go.jp/jp/b/01.html  

なお、上のリンクは在ニューヨーク領事館のリンクなので、米国内でも別の領事館の管轄地域に住んでいる方は、当該領事館のサイトをお探しくだされ。

2020年4月7日火曜日

続:telemedicine 模索中

とまとまんは自宅勤務4週間目に突入、子芋のほうも、インターネットのビデオ通話を通しての診察にほとんど切り替わった。Doxy.me を最初使っていた(HIPAA compliant)が、最近はGoogle Duo。映像がより鮮明なのと、通信トラブルが少ない点がよい。しかし、なにせインターネットベースなので、「かくかくしかじかというビデオ通話を使用して診察することに際し、患者さんから同意を得た」、とカルテに書き、またbill も時間ベースなので何時何分から何時何分まで話した、と記録します。

ちなみに、Google Duo を使う際は、はじめにGoogle Voice で新しい電話番号を作り、それをGoogle Duoに反映させるようにすると、普段の自分の携帯電話番号とは違う番号から患者さんにかけることができるので、個人の番号を出さなくて済む。(なお、Google Voiceで新しく作った番号の留守電には、「この留守電はモニタリングされていませんので、御用の際にはクリニックの番号に電話をかけてください」、というメッセージを録音しておく必要がある。)

また、患者さんに電話だけかける場合は、Doximity のアプリを通して電話をかけると、患者さん側にはクリニックの電話番号が表示されるので、これまた自分の個人番号を出さなくて済む。Doximity もビデオ通話サービスのベータ版を出しているそうで、これはGoogle Duoと違い、あらかじめ患者さんがアプリを入れる必要がないところがよさそうだ。使ったことがないので、使い勝手はまだコメントできない。