日本語だと、「お腹すいていないですか?」 という質問に対する答えは、
「はい、すいていません。」
「いいえ、すいています。」となろう。
これが、英語だと、
Aren't you hungry? の答えは、
"No, I'm not." (いいえ、すいていません。)
"Yes, I am." (はい、すいています。)
となり、Yes とNoが日本語と全く逆である。
このような、いわゆる否定疑問文の答え方は、原則を理解したつもりでも、日本語を母国語としている我々は、いざその場面になると、うっかり逆を言ってしまうということがままある。
反対に、英語のパターンに慣れきったあとで、日本語をしゃべると、またもやうっかり逆のことを言って、相手を混乱させてしまう。お腹すいているのか、すいていないのか、どっちやねん!、と。
まずは、否定疑問文のカタチで聞かれているぞ、と認識できることが第一歩だとおもう。
そして、おもわず、"Yes, I'm not." と言いそうになるのをこらえて、
「はい」を YesのかわりにRight (その通りです)で置き換えて、"Right, I'm not hungry."
と言って逃げ切るのも一つかとおもう。
文法的に、このような right の使い方がよろしい、と習ったことはないが、
"No, I'm not." と自然に言えるようになるまでの移行期の使い方として、悪くないとおもう。よかったら、お試しを。
0 件のコメント:
コメントを投稿