アジア人といっても、ご存知のように言語も文化も様々なので、私が必ずしも患者さんの母国語を話せるわけではなく、話せないことが大半なのだが、それでも患者さんによっては、アジア人に診察を受けるというだけで、「何となく安心」なのだそうだ。
産婦人科の診察を受けるときに、何となく女性の人に診察してもらいたい、という患者さんのニーズと少し似ているかもしれないな、と思う。一方で、別に誰に診てもらおうと気にしない、という患者さんもいる。
患者さんが母国から持って来たの薬や検査データが漢字で書かれている場合は、漢字ってありがたいなぁ、と心から思う。英語で病名を言ってみても、患者さんが ???という顔をしているときは、漢字で書いて見せると、「あー、分かりました。」ということもある。でもこの技は漢字圏外のアジア人には使えないし、日本語での言い方が必ずしも中国や台湾でも同じとは限らないので、当たって砕けろ的なアプローチである。
アジア人という共通点がきっかけで、クリニックを訪れるハードルが少しでも軽くなるならうれしいことだ。
最終的には出身国とか人種とかでなく、人対人のコミュニケーションと信頼関係なので、1回1回の出会いが真剣勝負と思っている。患者さんが自分の希望する医師やNPを選べること、変更できる(今回気に入らなかったら、次回は別の人にするとか)ことは大事だと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿